場所 | 北九州市小倉北区西港町96番地の2 |
竣工年月 | 2025年4月 |
カテゴリ | ごみ処理施設見学設備 |
担当業務内容 | 総合プロデュース、企画、空間デザイン、グラフィックデザイン、映像制作、展示施工、ホームページ制作 |
案件概要 | 見学窓に映像投影する体感型シアターと、アクション投票による参加型の見学コース |
担当メンバー | 全体プロデュース:中村新市 全体ディレクション:石田林太郎 設計・デザイン:中村新市、古川真直 |
制作チーム | 映像制作:(株) flapper3 (千葉祐吾、島田檸檬、舩戸柳子) 映像装置:(株) B.b.design (安田裕治) イラストデザイン:タナカリヨウスケ グラフィックデザイン:(株) S.O.DEC (白崎史子) アート展示:ブルームーンデザイン事務所 (中川たくま) |
デザインのポイント | 環境先進都市である北九州市の取り組みを踏まえ、体感型・参加型の展示を取り入れ、一人ひとりの行動がワクワクする未来へとつながっていくというストーリーを展開しました。 各設備のサインは、壁から床へとラインをつなぎながら展開し、次のコーナーへと自然に誘導する構成としました。 炉室見学室の幅10mのガラス見学窓には瞬間調光スクリーンを設置し、炉室内部を透過させることで、焼却処理の仕組みをわかりやすく体感できる映像演出を行いました。 移動通路には「アクション投票」のスポットを5ヶ所設置し、見学者がタッチで選択を進めていくことで、エンディングの結果が変化する仕掛けを展開しました。 |
見学案内 | https://hiagari-cs.jp/ |